![]() |
本館:2022年3月5日(土)~6月5日(日) 新館:2022年4月23日(土)~6月5日(日) |
---|---|
![]() |
月曜日、但し3月21日(祝・月)は開館、3月22日(火)を休館 |
![]() |
午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで) |
![]() |
3月5日(土)~4月22日(金)※新館休館中 大人:600円 大学・高校生:400円 中・小学生:200円 (65歳以上は400円、大人・大学・高・中・小学生団体20名以上は2割引) 4月23日(土)~6月5日(日) 大人:800円 大学・高校生:500円 中・小学生:250円 (65歳以上は500円、大人・大学・高・中・小学生団体20名以上は2割引) 団体でのご来館は事前にお問い合わせください。 |
<新型コロナ感染防止に関するご注意>
*マスクを着用の上、ご入館ください。館内では、他の来館者とのソーシャルディスタンスを保って頂きますようお願い申し上げます。
*ご入館の際に検温をお願いしております。なお、37.5℃以上の場合は、ご入館をお断りさせて頂きます。あらかじめご了承ください。
*グループ(4人以上)でのご来館は極力お控えください。また団体でのご来館は事前にお問い合わせください。
*同感染症の感染防止および拡大防止のため、休館、展示期間の変更や入館制限などを行う場合がありますので、ご来館前には、こちらの当館公式サイトもしくは、電話(078-851-6001)にて最新の開館状況をご確認ください。
*「兵庫県新型コロナ追跡システム」(https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk39/covid19_chase02.html)を導入しています。
- 講演会
-
- 日 時:5月5日(祝・木) 午後2時~3時30分
- テーマ:磁州窯のやきもの
- 講 師:今井 敦 氏(東京国立博物館博物館情報課課長)
- 文化財特別講座
-
- 日 時:4月29日(祝・金) 午後2時~3時30分
- テーマ:工芸品を守り伝える-保存と活用とのはざま-
- 講 師:伊東 哲夫 氏(文化庁文化財第一課文化財調査官〈工芸品〉)
- 新館レクチャー
-
- 日 時:4月23日(土) 午後2時~3時30分
- テーマ:ペルシア絨毯の多様な文様について
- 講 師:吉田 雄介 氏(せとうち観光専門職短期大学准教授)
- ワークショップ
-
- 日 時: 5月1日、8日、15日、22日、29日の各日曜日 午後1時~3時
- テーマ:クルッと反転! 紙が要のミニ屏風
- 講 師:甲南大学ワークショップ指導員
- アート・トーク
-
- 日 時:6月5日(日) 午後2時~3時30分
- テーマ:宋の陶磁器、明の陶磁器
- 講 師:当館学芸員
- スライド解説
-
- 日 時:3月6日・20日(日)、5月14日・28日(土)
午後2時~3時 - テーマ:展示品の魅力
- 講 師:当館学芸員
- 日 時:3月6日・20日(日)、5月14日・28日(土)
※団体でご来館の際には、事前にお電話にてご確認ください。
※イベントは要入館料、定員40名、状況に応じて中止する場合があります。
-
- 2021年 春季展
-
- 2020年 秋季展
-
- 2020年 春季展
-
- 2019年 秋季展
-
- 2018年 秋季展
-
- 2018年 春季展
-
- 2017年 春季展
-
- 2016年 秋季展